HOME → 発掘調査ニュース → 平成28年度発掘調査ニュース

発掘調査ニュース

平成28年度 発掘調査ニュース

(写真をクリックすると大きくなります)

湯伝(ゆでん)遺跡 (福山市山手町湯伝)

【調査期間】平成28年4月18日 ~ 平成28年6月10日(予定)

弥生時代前期の土器を発見!

〔調査の概要〕

 遺跡は福山市街地の西方に位置する山手町の丘陵裾部の水田・畑地に立地し,弥生~古墳時代から中世に及ぶ集落遺跡と考えられていました。付近に近世の西国街道が通る交通の要衝でもあり,昨年度の福山市教育委員会の発掘調査地点では,古代の建物跡などが見つかっています。
今回の調査では,建物跡は発見されず,土坑や溝状遺構,ピットなどを確認しました。遺物は,弥生土器,石鏃,石包丁などが出土し,弥生時代前期末から中期にかけての集落の一部と考えられます。上層には多量の弥生土器が流れ込んでいたことから,遺跡の上方には,住居跡などが存在していたと考えられます。また,土師器や須恵器,土師質土器,青磁なども出土しており,古代~中世の遺跡が付近に存在していたと思われます。
遺跡の周辺は芦田川の氾濫原で,当時は川が近くまで流れ込み,一帯は低湿地となっていたと考えられます。今回の調査では,水田の痕跡は確認されませんでしたが,石包丁の出土などから,この地域では弥生時代前期末には水田稲作が始まっていたと考えられます。
また,見つかった溝状遺構は,低湿地との境界にあることから居住区域との区画を目的とするものかもしれません。溝状遺構の上側にピットが一列に配置されていることから、溝の上側(内側)に簡単な木の柵を設けていた可能性も考えられます。

・遺跡報告会 平成28年8月11日(木)  ・遺跡報告会資料

  • 湯伝遺跡調査前(南から)
    湯伝遺跡調査前(南から)
  • 湯伝遺跡調査前(北から)
    湯伝遺跡調査前(北から)
  • 湯伝遺跡溝検出(南から)
    湯伝遺跡溝検出(南から)
  • 湯伝遺跡空中写真(東から)
    湯伝遺跡空中写真(東から)

このページの先頭へ

地頭分溝渕(じとうぶみぞぶち)遺跡【第2次調査】 (福山市瀬戸町地頭分)

【調査期間】平成28年5月9日 ~ 平成28年7月27日

弥生時代の住居跡や古代・中世の遺構や遺物を発見!

〔調査の概要〕

 遺跡は福山市街地から芦田川を隔てて西側に位置する瀬戸町の丘陵斜面に立地し,弥生・古墳時代から中世・近世に及ぶ集落遺跡です。
昨年度の第1次調査では,竪穴住居跡や中世の建物跡などが発見されています。今年度の発掘調査は,さらに下層の調査を行いました。
調査区は2カ所あり,北側の調査区(D区)では,弥生時代の竪穴住居跡や溝状遺構10,土壙1,段状遺構1などを発見しました。また,調査区の西半部には黒褐色の弥生時代から中世にかけての土器を含む層が堆積していました。
南側の調査区(F区)では,南北に長い段状遺構などが見つかりました。 今年の梅雨は雨量が多く,しばしば調査区が水没し,作業がなかなか捗りませんでしたが,7月下旬に調査を完了することができました 。

・遺跡見学会 平成28年7月9日(土) ・見学会資料

  • 地頭分溝渕遺跡の調査予定地区(北から)
    地頭分溝渕遺跡の調査予定地区(北から)
  • 地頭分溝渕遺跡の全景(北から)
    地頭分溝渕遺跡の全景(北から)
  • 地頭分溝渕遺跡表土除去作業(北から)
    地頭分溝渕遺跡表土除去作業(北から)
  • 地頭分溝渕遺跡雨の発掘現場(北から)
    地頭分溝渕遺跡雨の発掘現場(北から)
  • 地頭分溝渕遺跡弥生時代住居跡(北から)
    地頭分溝渕遺跡弥生時代住居跡(北から)
  • 地頭分溝渕遺跡包含層の古代土器(西から)
    地頭分溝渕遺跡包含層の古代土器(西から)

このページの先頭へ

亀居城(かめいじょう)跡(伝台場跡)(大竹市小方二丁目)

【調査期間】平成28年5月16日 ~ 平成28年7月1日(予定)

幕末の砲台跡の可能性を示す陶磁器が出土!

〔調査の概要〕

 亀居城跡は近世初頭に福島正則によって築城された城跡で,近世西国街道筋に面した昨年度までの亀居城関連遺跡の調査では,近世町屋跡の遺構が発見されています。また旧海岸線に面した部分からは,近世初頭の亀居城の外郭らしき石垣や櫓台なども見つかっています。
今年度の調査地点は,丘陵部の先端の高台に位置し,幕末期に瀬戸内海航路を監視する砲台が設置されたと伝えられる地点です。この地点は,近世初頭の亀居城の城郭の一部を形成していた可能性も高い場所です。
調査の結果,上下2段の平坦面を検出しました。より広い上段の中央には一段高い平坦部分が存在します。柱穴や溝など具体的な遺構は発見できませんでしたが,遺跡周辺に残る「台場」の地名や上段北側の民有地に広がる平坦地の存在,更には今回の調査で出土した陶磁器の中に江戸時代後期のものとみられる広東碗形の磁器碗が存在することから,今回検出した平坦面が幕末期の砲台跡(台場)である可能性は高いと考えられます。

  • 亀居城跡(伝台場跡)から瀬戸内海と厳島を望む(北西から)
    亀居城跡(伝台場跡)から瀬戸内海と厳島を望む(北西から)
  • 亀居城跡(伝台場跡)の二段目調査前(北東から)
    亀居城跡(伝台場跡)の二段目調査前(北東から)
  • 亀居城跡下段作業風景(西から) 
    亀居城跡下段作業風景(西から)
     
  • 亀居城跡上段平坦部作業風景(南東から)
    亀居城跡上段平坦部作業風景(南東から)
  • 亀居城跡上段平坦部作業風景(南東から)
    亀居城跡上段平坦部作業風景(南東から)
  • 亀居城跡調査後遠景(南東から)
    亀居城跡調査後遠景(南東から)

このページの先頭へ

奥山(おくやま)製鉄遺跡(三次市君田町茂田)

【調査期間】平成28年8月22日 ~ 平成28年11月12日

中国山地のたたら製鉄遺跡を調査中

〔調査の概要〕

 遺跡は三次市北部の君田町の西方の山中に位置し,近世には砂鉄採取のかんな流しが盛んに行われた中心地にあります。
遺跡の周辺には,かんな流しが行われた痕跡が明らかに残っています。発掘調査地点は,調査に着手する以前から,やや平坦な部分に鉄滓が多数散在しており,溶鉱炉の炉壁らしきものも見られました。
調査の結果,鉄滓や炉壁の破片とともに鞴の羽口の破片が見つかり、製鉄炉の基盤とみられる整地面の一部も確認できたことから、この付近に製鉄炉が存在したことを明らかにできました。
しかし明確な製鉄炉の遺構などは発見できていません。製鉄炉の本体は、後世の用水路の溝で削られたものと推定されます。

・遺跡見学会 平成28年11月12日(土) ・見学会資料

  • 奥山製鉄遺跡遠景(前方の山裾・南から)
    奥山製鉄遺跡遠景
    (前方の山裾・南から)
  • 奥山製鉄遺跡調査地点(北から)
    奥山製鉄遺跡調査地点(北から)
     
  • 奥山製鉄遺跡調査前近景(南から)
    奥山製鉄遺跡調査前近景(南から)
     
  • 奥山製鉄遺跡発掘作業
    奥山製鉄遺跡発掘作業
  • 奥山製鉄遺跡表土除去後(南から)
    奥山製鉄遺跡表土除去後(南から)
  • 奥山製鉄遺跡鉄滓等の断面
    奥山製鉄遺跡鉄滓等の断面

このページの先頭へ

天地(てんじ)遺跡【第3次】(福山市新市町常)

【調査期間】平成28年8月29日 ~ 平成28年10月21日

丘陵上の集落跡の周囲を調査中!

〔調査の概要〕

 遺跡は新市町の北部・常金丸地区に位置し,昨年度までの調査では,弥生時代の竪穴住居や古代の建物跡や石帯などの遺物のほか,中世の土坑墓などが多数見つかっています。
今年度の調査は,丘陵の周囲や斜面を調査し,土坑5基や浅い溝状の遺構,段状遺構などを確認しました。これらの遺構のあり方から,これまで見つかっていた丘陵上に営まれた弥生時代後期の集落や中世の墳墓群の広がりの範囲を確認することができました。発掘調査は,10月21日に完了しました。

  • 天地遺跡(第3次調査)調査前(東から)
    天地遺跡(第3次調査)調査前(東から)
  • 天地遺跡(第3次調査)表土掘削作業
    天地遺跡(第3次調査)表土掘削作業
  • 天地遺跡(第3次調査)遺構検出作業1
    天地遺跡(第3次調査)遺構検出作業1
  • 天地遺跡(第3次調査)遺構検出作業2
    天地遺跡(第3次調査)遺構検出作業2
  • 天地遺跡(第3次調査)遺構検出作業3
    天地遺跡(第3次調査)遺構検出作業3
  • 天地遺跡(第3次調査)写真撮影
    天地遺跡(第3次調査)写真撮影

このページの先頭へ

夕倉(ゆうくら)遺跡(福山市津之郷町夕倉)

【調査期間】平成28年11月21日 ~ 平成29年2月3日

古墳時代の土器や中~近世の井戸などを発見!

〔調査の概要〕

 遺跡は福山市街地から芦田川を隔てて西側に位置する津之郷町の丘陵斜面と水田地帯に立地し,弥生~古墳時代から中・近世に及ぶ集落遺跡です。
付近には弥生時代の貨泉を出土した本谷遺跡や弥生~古代の土器が大量に出土したザブ遺跡などがあり,夕倉遺跡でも新たな発見が期待されました。
発掘調査の結果,中世を中心とする段状遺構1基,井戸と思われる土坑3基,溝状遺構7条,ピットなどを発見しました。遺物は,弥生土器・土師器・須恵器・土師質土器などが出土し,弥生時代から近世に及ぶ集落の縁辺部が夕倉遺跡と呼ばれる一角だったことがわかりました。

・遺跡報告会 平成29年2月26日(日)  ・遺跡報告会資料

  • 夕倉遺跡調査前(北西から)
    夕倉遺跡調査前(北西から)
  • 夕倉遺跡調査前(北東から)
    夕倉遺跡調査前(北東から)
  • 夕倉遺跡発掘調査開始
    夕倉遺跡発掘調査開始
  • 夕倉遺跡井戸の発掘風景
    夕倉遺跡井戸の発掘風景
  • 夕倉遺跡石組井戸
    夕倉遺跡石組井戸
  • 夕倉遺跡全景
    夕倉遺跡全景

このページの先頭へ